fc2ブログ

事欠かない・・・

昨日はF様邸のお引渡しでした。
おめでとうございます!
大好きなIちゃんとなかなか会えなくなってしまうのは残念ですが、素敵なお家で健やかに成長されることを祈っています!

1646009598194.jpg

↑↑↑
お礼にと・・頂戴しましたクッキーです。
いつもお心遣いありがとうございます。

というわけで、頂き物が多く、「お菓子」に事欠かない・・・
嬉しい悲鳴でした!!!

引き続き、お客様に喜ばれるように励みます。


スポンサーサイト



音楽会

こんにちは!
営業の田中です。
昨日と今日と天気が良いですね!
もうちょっと暖かくなるとバス釣りの季節になります。
今年は一匹釣りたいものです(^^ゞ
それはさておき、昨日我が幼稚園では音楽会がありました。
毎年中間ハーモニーホールで行われます。
コロナにより行事が全体的にはなくなっているのですが
大きなイベントは人数制限をして行われます。
年長、年少、年中と三部構成になっており時間帯で保護者の入れ替えをします。
上の子が行ってる時から父の会といって行事がある時に道具の設営などのお手伝いをしたり、出し物をしたりする会があり、勧誘をずっと断っていたのですが、12月にちょっと手伝いに行ったときに強制的に入会させられました。
それが昨日の音楽会でのデビュー戦でして、年長さんの劇の舞台裏の演出等に参加させて頂きました。
毎年見ていて、他人事でしたが舞台裏の先生、父の会は大変なんだなと改めて思い貴重な経験をさせてもらい楽しかったです。
下の子も毎日練習して楽しそうにダンスを踊ってたので、幼稚園生活あと1年子供と一緒に楽しもうと思います!

家の周り②

こんばんは工務の原です。
またためてしまったので続きます。

そう最近家の周りでは道(側溝)の工事
の他に家の解体やリフォーム、新築など
の工事が続いています。
いや周りは凄いな・・・と。
そうこの周りも高齢化がすすみ1人暮らし
の方も多いし、空き家も増えてきたのでは
と思います。

弊社にも最近はちょっとしたリフォームから
大きなリノベーション(間取り変更・キッチンや
お風呂の入れ替え)などのご相談も増えてきてます。
新築だけでなくそういったご相談も大丈夫ですので
もし身近にそういった事がございましたら、
ご連絡頂ければと思います!
ちなみに私のところもそろそろキッチンをと
検討しているところです。

もちろん新築の方も皆さんからのご紹介を
いつもお待ちしておりますので、どうぞ
宜しくお願い致します‼

家の周り①

こんばんは工務の原です。
だんだんどぽかぽか陽気になってきた
今日この頃・・・・。
でも朝方はやっぱり寒いですね。
まだ布団からはちょっとでにくいですかね・・・。

さて我が家のまわりではいろんな工事が
されてました。
以前は1.5ⅿほどの大きな側溝があって
これが大雨の時によく氾濫して道が川に
なってたんですが・・・・。
この側溝の上を工事で通学路へと変身。
そしてそれにともない電柱の移動などもあり
毎朝九電の工事車両がずらりとならんで
電線の架け替え工事なをしてました。
それがおわるとソフトバンクの方が家にやってきて
この時一緒にネット利用のケーブルも交換したので
ネットがサクサク動くようになりますとの事で
モデムの交換や工事をまたしてくれるようです。
ただその工事は4月・・・。
コロナの関係で甥っ子が居候してますが。
この春より新成人となり東京へ3月末旅立ちます。
もっと早く開通してたら、もっとゲームが楽しめたのに・・・
とポツリ。
そう働きだしたら、そんなにゲームもできなくなるだろうしね。
もう1年早かったらねと。。。悔しそうでした。

F様邸のお引渡しでした

深爪が痛い、松本です(-_-;)
今日は2022年2月22日、2が6つの特別な日なんだそうです(^^)
200年後は2が7つの日、になるんですね(^^;)

そんな特別な今日、F様邸のお引渡しでした!
F様邸、とても素敵なお宅でして、F様も本当に喜んでいただいている様子で、
私たちもとても嬉しいお引渡しになりました(^∇^)


帰りにF様から、みなさんに、といただきました。
F様、ありがとうございました!
お子様のお祝い、無事に新居で迎えられそうで、良かったです(^∇^)
これから長いお付き合いになりますが、引き続き宜しくお願い致します!

リモート授業

こんにちは事務の古庄です
先日、小学校が学級閉鎖になりまて
子供達はタブレット端末を持ち帰り家でのリモート授業を受けました
初めての事だったので30分前からスタンバイ
小5の兄は手慣れたもので
私と小1の妹も教えて貰いながら授業を受けました
途中マイクがオンになったままだったりハプニングもありましたが
授業が始まると画面越しにうなずいたりちゃんと声に出して音読したり
真面目に取り組んでいる姿がみれて
プチ授業参観になりました

目標

こんばんは!
工務の鳥飼です。

最近、工事中のお家やお引き渡し後のお客様宅にお伺いして思うんですけど、皆さんご自分たちで人工芝やウッドデッキなど作られてる方いらっしゃるんですよね!
すごいなと思ったのが本格的にタイルを貼ってテラスを作った方もいましたよ(^_^)
私も見習いたいです。もうすぐ庭の雑草が復活しそうなのでせめて防草シートと砂利位はやりたいですね!
がんばります。

新時代をつくる理想的な人


コンビニで
昨日はアイスカフェラテを買って
今日はホットカフェラテを買って
暑い寒いどっちかにしてくれー!って感じです笑

先週新しいワイヤレスイヤホン買いましたー
使っていたものが充電が持たなくなって買い換えました!
最近FPS見るのにはまってしまって(できはしない)
めっちゃ長時間動画を見てしまうんですよねぇ
なのでなるべくロングバッテリーで安価なものを
選びました!

バッテリー持ちは良し
音質は値段相応です
前使っていたものよりもホワイトノイズが気になります
見る専なので遅延はよくわかりません
まだ音楽は聞いてません

こんな感じの印象でした!
もうちょっとお金出して良いの買った方が良かったかな
とも思うし、
充分使えるから良いかな
とも思うし、
難しいですね笑

専門家じゃないので詳しくは分からないですが、
何買ったか気になった方は、わたしに直接聞いてください


大鶴

サウナ

気持ちいいですよね…。
少し前にドラマ25で「サ道2021」が放送されていて、
録画して見ていましたが、原作は漫画「サ道」なんですね。
その影響なのか、最近着実に若者ファンを増やし続けているように思います。
コロナが落ち着いたら、整いたいな~と思っております。

因みに「整う」には、、、
「サウナ(温)→水風呂(冷)→外気浴(休憩)」の温冷交代浴の3ステップを最低3セット行うことが重要だとされています。
このように休憩をはさみながら体を温めたり、冷やしたりを繰り返すことで「ととのう」ことができるというものです。
免疫も上げるそうですので、是非、ご興味があればお試しいただければと思います。

IMG_2005-1.jpg


雪!

こんにちは営業の田中です。
寒すぎて今日何枚着てるか分からないくらい着てても寒いですね。
皆さんも風邪をひかないように気を付けて下さいね!
昨日と今日雪が降ってますね!
昨日は雪の粒が大きくて積もるのではと思いましたが、気温が高かったので
積もらなかったですが、ちょうど大ぶりの時に運転していたので視界がかなり悪かったです。
昨日の雪でうちの子供たちも、幼稚園、小学校で雪遊びをしたそうで、
帰って来るなり上の子に「今日二時間目に雪遊びした」
幼稚園でも「おはようの挨拶の後外で雪遊びした」
と楽しそうに話をしてきました。
滅多に降らないのですごく嬉しそうに話するので子供時代を思い出します。
積もった時に学校帰りに車のガラスにたまった雪で雪合戦をしながら帰ってました。
今年もまた雪が積もればいいなぁと思います。

オリンピック最高!

毎晩のオリンピック、楽しく観させてもらってる松本です(^∇^)

スノーボードハーフパイプの平野歩夢選手、すごかったな~
予選を生で観ていたのですが、決勝がとにかく楽しみで、ワクワクしながら待ってました。
金メダル、本当に良かったと思います。おめでとうございます!

喜びあり、涙あり、いろいろですが、選手のみなさんが全力で挑む姿勢は本当に感動しますねo(^▽^)
今日を含めてあと6日、たくさん勇気をもらって、感動したいと思います!

藤井君凄い!羽生さんもがんばれ!

こんばんは工務の原です。
連続の登場です・・・。
順番ためてました・・・。
ということでオリンピックで気になる
もう一つの競技はカーリング。
この時期になると、話題にあがってきますね。
「カーリング」。
そしてこのことを書こうと思っていましたが、
それより目にとびこんできたのが、
藤井聡太「5冠」です。
将棋のことはあまりわかりませんが、
しかし、羽生さん以来の出来事ではないでしょうか?
この年で5冠って何?
って感じですね。
19歳と6か月・・・。画面越しでも将棋以外の
事には無頓着な感じはしますが、お昼ご飯
何食べたかだけで話題になるから、そういう意味でも
大変なんでしょうけど。
羽生さんも9段でまだまだ現役。
これからもうひと踏ん張りしてしてほしいと
個人的には思って応援してます。
オリンピックも将棋も熱いですね!



トリプルコーク1440

こんばんは工務の原です。
しばらくはオリンピックの話が
続きますかね?
このところあまりテレビを見ないのですが、
たまたま見たスノーボードの平野選手
は凄かったですね。
あの技をひとつひとつ解説の方が叫んで
ましたが、一体何が何やら‥‥って感じでは
見てましたが、あのハーフパイプの両端で
8ⅿでその上にさらに5mほど跳ね上がる
んですね・・・・。
もう大変な高さですね。
2建ての屋根の高さが9mぐらいだからあれより
さらに4mも高く跳ね上って、しかも
縦・横回転しながら着地してさらに滑っていくんで
しょう・・・・もう見てるだけで下半身がぞわぞわ
してきました・・・。
コメントで言ってましたが、命かけて競技しているとは
まさにその通りですね!
その上誰もがやったことのない技をか完璧に
決めてあの点数(2回目)だとそれは怒りも沸いて
木て当然・・・。
それを冷静に3回目に繋げて逆転金メダルって
ホントにメンタル凄い!
若いですが、尊敬してやみません。
今回トリプルコーク1440という単語も覚えました!

はなたこ

こんばんは!工務の鳥飼です。

先日、節分で事務所で豆まきを行いました。
毎年恒例なんですが社員がお面をかぶって豆まきしてます。最近は鬼の角がついたカツラなんかもあるんですね!
関係ない話なんですが、お面を見ていて小さい頃に地元のお祭りを思い出しました。
天狗とおたふくのお面を被った人が子供を追いかけるんですが、これがめちゃくちゃ怖かったんです。
東北のなまはげみたいなものですかね!
小学生にもなると中に大人が入っていると分かってるから、からかって逃げるんでですが、中身はバリバリの若者なのであっという間に捕まってしまいます。
その迫ってくる姿がまじで迫力がありました。
ちなみに天狗の事を〈はなたこ〉と言ってました。
なんか懐かしくなってしまいました。

こう言う行事がいつまでも続くと良いですね!

リニューアルしてました


ついに、ヤフー天気予報でも
花粉飛散情報が出始めてしまいました...

前回に引き続き花粉症の話で申し訳ないですが笑
わたしは、花粉症の薬を
夜1回1錠飲むタイプを服用しているのですが、
いつも、朝起きて

昨日の夜飲んだっけ?

ってなるんですよねー笑笑
あまりに飲んだ自信がなかったときは
仕方なく朝飲むんですが、
もしかしたら晩朝どっちも飲んでる日があるかもしれません(゚∀゚)

そう思って今年はですね!
薬の銀色の包装されているやつに
飲む日付を書きました!!
これでもう悩む必要なしです!!!

パッケージがリニューアルされてて
去年まで横2つ並びだった錠剤が
横3つ並びになってましたが、
ひとつひとつの錠剤の上に
日付を書いてやりました!!!!

ということで
本日も本日分を正しく服用したいと思います(^∇^)


大鶴


こどもみらい住宅支援事業

前回に引き続き、2022年にスタートした補助金制度についてです

【こどもみらい住宅支援事業】
グリーンポイントが終了したため、その後継にあたる補助金に位置します
住宅の省エネ性能に応じて最大100万円💰まで補助金がでます

【対象者】
👶子育て世帯   
申請時点で子(令和3年4月1日時点で18歳未満)※平成15年4月2日以降出生の子を有する世帯

👫若年夫婦世帯 
申請時点で夫婦であり令和3年4月1日時点でいずれかが39歳以下※昭和56年4月2日以降出生

【対象物件】
▶一定の省エネ性能を有する住宅の新築物件が対象
ZEH                    100万円/戸
高い省エネ性能等を有する住宅  80万円/戸
省エネ基準に適合する住宅     60万円/戸

【利用の流れ】
契約期限  令和4年10月31日まで
着工    令和4年10月31日まで
交付申請  令和4年10月31日まで
※交付申請時までに基礎工事(杭工事)が完了しておく必要があり

完了報告  令和5年5月31日まで 住宅引渡し入居を行い、完了報告を提出

グリーンポイントと異なり、現金💰が支給されるのも魅力です
使用用途は自由ですから家具や車の購入代金の一部に充てたり
返済のために使わず置いておくということも可能になります

【注意する点】
この補助金の予算額は542億円
グリーンポイントの1094億円と比べると予算枠が半分しかありません⤵
申請が予算額に達し次第、期日を待たず終了となる見込みです

グリーンポイントと異なり現金支給なので注目度の高い制度となっています⭐
お早目の検討をお勧めいたします

【スケジュールがポイント】
契約、着工、交付申請に期限があります
交付申請時までに基礎工事(杭工事)が完了しておく必要があります。

令和4年10月31日までに基礎工事(約2~3週間)が完了するということは
10月初旬には基礎工事の着工が必要です

土地がなければ土地探しから、建物計画・間取りや設備の選定等
全体予算を算出してローン審査、承認、確認申請、仕様決め等・・・

半年は優にかかりますので早めのご相談をお勧めいたします

-------------------------------------------------------------------------------------------
資金計画やローン相談、補助金などについてもご相談ください
インスタでも住宅ローン減税やこどもみらい住宅支援事業について解説しています
是非ご覧ください


1.png

アイフルホーム福岡北九州店 Instagram

社内検査

本日、F邸の社内検査でした!!
社内検査では、図面や仕様書と照合し、くまなく細部までチェックします!
もうそれはそれはすばらしい仕上がりで、とても素敵なお家でした。。。
統一感があり、すっきりした中にもやわらかい雰囲気があって、特に建具関係がオシャレでした。
何度も打合せに足を運んで頂き、この出来栄えはきっと喜んで頂けること間違いなしです!
お引渡しが楽しみです!


オリンピック開幕!

節分で豆をまいてすがすがしい気持ちの松本です(^∇^)

北京オリンピックが開幕しました!
オリンピック大好きです(゚∀゚)
これから毎晩、帰ってからの食事中はオリンピックです(^∇^)
コロナの中、大変だと思いますが、こういう時に元気をもらえるのはありがたいです!
選手のみなさん、頑張ってください!
応援してます!

本日はT様いろいろとお気遣い頂きありがとうございました!

こんばんは工務の原です。
毎日寒さが厳しくなる一方ですね。
今日も朝から雪まじり。
しかも本日はT様の上棟でした。
現場でもブルーシートの上に雪が積もっている
ような状況で、そのブルーシートをたたむ
だけでも手がかじかんで感覚がなくなる
ぐらいの寒さでした。
ただ、時折さす日差しもあり作業の方は
なんとか順調にはすすみました。
T様からも休憩の折りには都度暖かい
差し入れも頂き、お昼にはボリューム満点の
お弁当も頂きましたので力がみんな
みなぎったようです!
しかし時々激しく吹雪のようにもなり
一時はこのまま作業を続けるかどうか
といった状況もありましたが、なんとか
天候は持ち直したので、最後まで作業が
完了してよかったです。
T様今日は寒い中1日いろいろとお気遣い
頂いてありがとうございました!
これからまたどうぞ宜しくお願い致します!

節分

こんにちは。
営業の田中です。
昨日は節分=僕の誕生日でした((笑))
我が家も豆まきをしたのですが
子供が小さい時の豆まきはなぜこんなに面白いのかと
本当に思います。
全身黒い服を着てお面をつけて
後ろから見ると僕なのですが
真正面から見るとお面をかぶってると僕と分からない(笑)
youtubeで豆まきBGMと検索すると
怖い音楽と鬼の声が聞こえさらに怖がります。
その流れで豆まきは始まり、怖がりながらも
子供たちは本気で豆を投げてくる上に、蹴ったり棒で殴られます…
毎回本当に痛いのですが、声を出すとバレるので笑いと痛みをこらえながら
毎年豆まきをしております。
当社も昨日致しました。
皆様も豆まきは全力でやりましょう!!

人間みたい

こんばんは!工務の鳥飼です。
前にも言いましたが、朝布団から出るのがつらい(T_T)
あと5分あと5分と延長が入ってしまいます。
ここ最近ホントに寒いので暖かさが恋しすぎます。

今、我が家のリビングにコタツが出されてるんですが
人間はもちろんですが我が家の愛犬もコタツが大好き!
いつも中にもぐって出てきません。
私が朝出かけるときは以前は見送ってくれてたんですが
今はコタツから出てこないんです(♯`∧´)
犬も人間と一緒なんですね!

先日、家を建てられたお客様の点検にお伺いしたんですが
そちらのお宅には掘りコタツがあるんです。椅子みたいに腰かけて
更には暖かい、天国ですね!大絶賛してました。
住宅を検討中の方でコタツ好きの方は是非ご検討をどうぞ!
リンク
プロフィール

アイフルホーム福岡北九州店

Author:アイフルホーム福岡北九州店
アイフルホーム福岡北九州店スタッフのブログです。

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
QRコード
QR